こんにちは!
ピラティス&コンディショニング BeX代表の米川です😊
皆さんは身体の背面を壁につけたときに、後頭部から踵までつけることができますか?
楽につけられる方もいれば、大変さを感じる方もいるかと思います。
・後頭部がつけにくく顎が上がる
・腰が反りすぎてしまう(腰に手のひら1枚分以上の隙間があく)
・前に倒れそうになる
などの大変さを感じている方は、日頃身体の特定の部位に負担がかかりすぎている恐れがあります⚠️
後頭部がつけにくかったり腰が反りすぎる場合は、首と腰の間の背骨である胸椎の動きが悪くなっている可能性が高いです。
そうすると日常生活の中でも腰や首に反る負担がかかり続けてしまいます。
前に倒れそうになる方は足首を反る可動域が少なく、踵をつけようとすると上半身が前に傾くために前に倒れそうになってしまいます。
足首を反る可動域が少ないと、膝は伸び切ってしまい前ももの筋肉が緊張してしまうので、腰は反りやすくなり負担がかかりやすくなってしまいます。
これらが当てはまる方は、胸周りや足首の可動域を改善したほうが、現在の症状の改善や将来的な痛みの予防に繋げることができるはずです💪
壁さえあれば誰でも簡単にチェックできる方法になりますので、ぜひ皆さん試してみてください!
もし当てはまって改善方法が知りたい方はお気軽に当店までご連絡ください☺️

住所:茨城県つくば市学園の森3丁目20-1MeeToco N I号室
アクセス:つくばエクスプレス研究学園駅より車で9分
Comments