たかが呼吸、されど呼吸😮
- 俊樹 米川
- 2024年3月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ピラティス&コンディショニング BeX代表の米川です😊
皆さんは自分の呼吸が正しくできていると自信を持って言えますか?
そして、その呼吸は1日に何回くらい行なっていて、正しくできていないと身体にどのような影響を及ぼす可能性があるかをご存知ですか?
人間の呼吸は1日に約2万回行われていると言われています😳
当たり前ではありますが、呼吸は吸って(吸気)吐いて(呼気)の繰り返しですね。
現代人はこの吸気と呼気の割合が吸気の方が高くなってる方が多いです🤔
では吸気の割合が高くなるとどのような影響があるのでしょうか?
その1つとして反り腰に繋がりやすいと考えられています!
吸気の際に肺が膨らみ肋骨も広がっていきますが、その動きを多く繰り返すことで、肋骨が開いた状態になりやすくなってしまいます😵
肋骨が開くと腰は反りやすくなり、腰の筋肉は硬くなるので、反り腰からの腰痛にも繋がりやすくなります⚠️
そのため、普段からエクササイズとして呼気のトレーニングを行ったり、日常生活の中でも何かの合間に長く息を吐いてみることを意識することも大切です🙆♂️
長く息を吐くことでお腹の筋肉も働き、背骨周りの安定性が出るほか、リラックス効果で自律神経の乱れを整える効果もあるので、ちょっと息吸いすぎかも…と思った方はぜひ呼吸に意識を向けて、長く息を吐いてみてください☺️

住所:茨城県つくば市学園の森3丁目20-1MeeToco N I号室
アクセス:つくばエクスプレス研究学園駅より車で9分
Comments